この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

障害者の芸術活動支援 県社会福祉事業団が窓口設置

2012年06月02日

障害者の芸術活動支援 県社会福祉事業団が窓口設置

滋賀県社会福祉事業団は、県内外の障害者の芸術活動を支援する窓口「アール・ブリュット インフォメーション&サポートセンター(略称アイサ)」を1日、近江八幡市桜宮町の同事業団企画事業部内に発足させる。作品の制作・発表から著作権保護まで、作者や施設に幅広く助言し、美術館や市民とつなぐ。全国初の試みで、障害者の芸術を盛り上げる。

 アール・ブリュットは、障害者など正規の美術教育を受けていない人の絵画や造形。日本の作品は欧州で評価が高く、数十万円で売れる作品もある。一方で著作権保護や、所有権が作者と福祉施設のどちらに帰属するかなど権利面の整理が課題になっている。「作品の写真を冊子に載せたい」「作者の情報を知りたい」といった相談が事業団運営の美術館「ボーダレス・アートミュージアムN(ノ)O-M(マ)A」(近江八幡市)や滋賀県に多く寄せられてきた。

続きはこちら・・・

タグ :障害福祉


Posted by じゃんがら at 18:31Comments(0)イベント

びわこ学園:特別加算問題 県市長会、県に協議を提案

2012年04月01日

びわこ学園:特別加算問題 県市長会、県に協議を提案

 重症心身障害児・者施設「びわこ学園」を支援する特別加算負担問題で、県市長会(会長、谷畑英吾・湖南市長)は30日、嘉田由紀子知事宛てに、県と市町との協議の場を設置するよう提案する文書を提出した。

 この問題は法改正に伴い、県が独自に負担してきた18歳以上の入所者1人当たり月額6万8000円の特別加算について、市町に負担の折半を要請したのが発端。通所者を含む新たな支援策を示して理解を求めたが、県市長会は一部の反対を理由に受け入れを拒否。県は4月実施を見送り、市長会に代案の提示を求めていた。

続きはこちら・・・

タグ :福祉施設


Posted by じゃんがら at 01:24Comments(0)イベント

「秋桜フェスタ」開催のお知らせ

2011年09月29日

主催:滋賀自立生活センター
秋桜フェスタprat-16
サブテーマ 夢はみるもの・かなえるもの陽気にいこか!


●日時:10月16日(日)13:00~16:00 雨天決行
●場所:草津市・込田公園(草津駅徒歩12分)

●参加協力券:500円(小学生以下無料)




秋桜フェスタのご案内


奮ってご参加頂ける様ヨロシクお願いします。

タグ :障害福祉


Posted by じゃんがら at 17:19Comments(0)イベント

「ビジネスアビリティ・プレゼンテーション2010」開催!

2010年08月12日

「ビジネスアビリティ・プレゼンテーション2010」の開催について

このたび、企業と障害のある人が働く作業所などの関係者が一堂に会し、お互いの理解を深めるとともに、新たなビジネスチャンス創出の場となることを目的として、下記のとおり「ビジネスアビリティ・プレゼンテーション2010(BAP’10)」を開催いたします。
1.開催趣旨
長引く不況下にあって、障害のある人たちが働く事業所(以下「事業所」という。)は、企業等からの発注の機会をただ待つだけでなく、企業と福祉の 「共働」による新しいビジネスを積極的に提案し、地域の活性化に一役買うことができるような、新しい経営スタイルへの転換が求められています。
今回の企画は、こうした事業所で働く障害のある人たちが、自らが日々磨いている技術、製品の質、そしてその成果を積極的にアピールする場を確保することにより、企業等と事業所による地域活性化に向けた新たなコラボレーションが生まれることを期待して開催します。
2.主催
社団法人滋賀県社会就労事業振興センター
BAP’10実行委員会

3.日時
平成22年10月08日


詳しくはこちら・・・
おこしやすWEB
滋賀県社会就労事業振興センター



Posted by じゃんがら at 17:46Comments(0)イベント

dance experience 「SCHOOL」

2010年07月19日

栗東芸術文化会館さきらで2010年8月7日、8日にdance experience 「SCHOOL」によるイベントが行われます。
みなさん、ふるってご参加ください。
(画像はクリックするとおおきくなります。)




Posted by じゃんがら at 18:25Comments(0)イベント