この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

福祉施設の経営は難しいなぁ・・・

2008年11月30日

今日嫌なニュースを見た。
僕の勤めている施設の近くにある福祉施設。
ま、作業所ですね。

そこでお金の着服の事件が発覚したらしいです。
いろんな所でニュースになってるので気がついたんですが、結構な額のお金を職員が着服していたらしい。

なんてことだ。

確かに一般の会社ほど経理に対する概念が・・・というか、お金の管理に対する概念かな?が無いんだろうな。会計、経理って国や県に提出するために行っているのであって、事業の採算を図るために行ってはいない。ようはつじつまのあった書類が出来ればいいんだもんな。
だから、職員でも会計とかの書類を見たり、それに意見したりはほとんどしないんだろう。
会計自体の仕組みも複雑だ、一般会計とはかなり違うしね。
きっと・・・他でも見えないだけで不正とかってあるんだろうな。

こういう施設とか、作業所って福祉的な配慮と言いますか、お金のことを大きい声で言わないって感じがあるので管理があいまいになるんだろう。
もともと生産性を求めて利益を出してどうとか、っていう所じゃないしね。

本当に働いている人、利用している人、のことを考えるんだったらもっと管理しなきゃ。
普通の会社、企業ほど管理したら、もっと施設を快適に出来るだろう。
確かにお金の嫌な部分とか、汚い部分も見えてくるだろうけど、そこから目をそらして、きれいなものばかり見て(見せて)どうするんだろうな。
職員である自分が言うのはおかしいが、汚い部分をもっと出さなきゃ。

働いている人、利用している人。
障害者だからって倫理的に社会から隔離しちゃだめだろう。
社会に出て一般就労したい人だっていっぱいいるのに、どんどん社会ずれしていくよ。

スイマセン。
ちゃんとしているところもイッパイあるんだろうけど。
周りを見渡してね、ちょっと気になったもんだから。




Posted by じゃんがら at 13:35Comments(0)ニュース

ビジネスアビリティ・プレゼンテーション2008開催

2008年11月28日

「働くことが楽しくて、休んでなんかいられません」
~ビジネスチャンスを求め私たちはアピールいたします~


日程 平成20年12月12日(金)13:30~16:30
場所 大津プリンスホテル コンベンションホール淡海2F

発注促進税制(正式名:障害者の働く場に対する発注促進税制)は障害者が働く施設などへの発注額が増えた場合に、発注を行った企業に対して法人税等の税制優遇をするものです。
概要としましては、障害者が働く施設などへの発注額を前年度より増加させた企業について、企業が有する固定資産(減価償却資産)を割増して償却する事ができる制度です。
当日は近畿税理士会大津支部税理士、横井昭次氏をお招きし、セミナーを開催いたします。
ビジネスアビリティ・プレゼンテーション2008ビジネスアビリティ・プレゼンテーション2008



Posted by じゃんがら at 19:37Comments(0)イベント

障害者就労について

2008年11月27日

前も書いたんですが、僕は障害者の就労施設に勤めています。
来年度には自立支援法の下、新体系になるということです。
そして、よく世に言われるように補助金が減るそうです。
ま、どこの施設もそうなる傾向があるようです。

どうしたもんだろうね。

もちろん補助金だけを当てにしている訳ではない。
自分の施設でもちゃんとお金を稼いで自らの施設は維持していくべきなんだろうな。

ただ、どうもお金を稼ぐという考えに、温度差を感じる。
本当にみんなお金を稼がないと考えているんだろうか?
みんなそう思っていないとお金を稼ぐのは難しいことだと思う。

必ずしも、お金を稼がなくても生きていける人に、お金を稼ぐことの重要性を語るのはナンセンスだろう。やはりわけて考えるしかないんだろうか?
また、お金の為ではないが、仕事をすることの喜びを知っている人もいると思うし。

そこをどう考えるか・・・
難しいんだろうな。
でも、新制度移行のリミットは後、4ヶ月。
いやでも、どこかへ流れていくんだな。

どうなるのか。
下っ端にはわからない。



Posted by じゃんがら at 23:55Comments(2)日記

防災バリアフリー報告会2008開催

2008年11月27日

滋賀県車いすハート探検隊
防災バリアフリー報告会2008
~要援護者の視点から~


 滋賀県車いすハート探検隊では、平成19年度と20年度に名古屋と新潟へ行かせていただきました。
 名古屋では、東海豪雨による災害時の障がい者の避難生活を考え、水害に対する防災対策や災害時の対応について学び、新潟では新潟中越地震による災害時の障がい者の避難生活及び復興支援について学びました。
そこで、現地で学んだことを報告し、少しでも地域に役立ていただきたく思い、報告会として「防災バリアフリー報告会2008」を企画いたしました。
 つきましては、師走のご多用な時期とは存知ますが振るってご参加下さいますようご案内申しあげます。


日時:平成20年12月10日(水) 14:00~16:00
場所:滋賀県立障害者福祉センター
  (滋賀県草津市笠山8丁目5-130)

内容:報告会
  水害に対する防災対策や災害時の対応について
  新潟中越地震による災害時の障がい者の避難生活及び復興支援について

   :講演会
  ~みんなが安心してくらせるまちづくり~
  桜馬場自治会・さくら福祉の会 
        代表 橋本享子 氏

参加申込み・詳しいお問合せ
   滋賀県車いすハート探検隊実行委員会 
   〒520-8530
   大津市浜大津4丁目1-1 明日都浜大津5F
   大津市社会福祉協議会内
   TEL077-525-9316
   FAX077-521-0207
   賀県車いすハート探検隊実行委員会 事務局 川口



Posted by じゃんがら at 09:00Comments(0)イベント

猫マンション

2008年11月26日

どうも僕の住んでいるマンションには数匹の猫が住み着いているらしい。
その数、5匹以上。
そしてそのうち3匹は、僕になついていて寄ってきます。

とても可愛いんだが・・・
ちょっと問題があって、朝と夜、部屋の前でにゃーにゃー鳴くのです。
たぶん、かまって欲しいんだろうと思うけど。
なんか、周りの住人に迷惑だから・・・ちょっと静かにしてくれたらうれしいんだけどなぁ。

また写真が取れたらアップします。
では。


Posted by じゃんがら at 22:29Comments(0)日記