車いすでもお出掛け安心

2010年04月05日

車いすでもお出掛け安心

 車いすで観光地を巡りたい――。そんな障害者の思いを手助けしようと、県内の観光施設の通路の幅やトイレなどの情報を掲載したウェブサイト「ばりかん!滋賀」(http://barikan-shiga.net/)が4月からオープンした。観光案内のページは数多いが障害者に必要な情報は乏しく、「それならば」と車いす生活の人たちが自ら調査。「家に閉じこもりがちな障害者が、積極的に外に出るきっかけになれば」と期待している。

【NPOの障害者ら作成/トイレ有無・通路幅など掲載】

 サイトを作成したのは県脊髄(せき・ずい)損傷者協会の会員らでつくるNPO法人アイ・コラボレーション。先につくった「ばりかん!京都」(http://www.barikan-kyoto.net/)の滋賀版だ。中心メンバーの山本英嗣さん(42)はオートバイ事故で車いすの生活になった。「出かけた場所にトイレがなかったら、という不安から引きこもってしまう人もいる。車いすでも大丈夫とわかれば外出の機会が増え、社会参加が広がるはず」と話す。

 サイト名は「バリアフリー」と「観光」をもじって名付けた。「滋賀をあそぶ」「滋賀を味わう」など目的別に計100カ所以上を掲載。昨年8月から協会の障害者と健常者が2人1組で各地を回り、トイレやスロープの有無、通路の幅、段差の高さなどの情報を調べた。段差などの写真を掲載し、乗り越えられるかどうかを障害者自身が判断できるように工夫した。

続きはこちら・・・


タグ :障害福祉

同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
障害者講師に介助学ぶ
「ハートフルサービスカタログ2011」草津市
障害者週間 ふくふくひろば
「障害者ICT支援技術向上講習」が開催されます。
BAPのパンフレット出来ました!!
紫香楽高原ぶどう、8月25日開園!!
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 障害者雇用率:総数過去最高、民間1.78%に (2012-11-20 17:21)
 障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委 (2012-11-15 17:49)
 おうみのお店:美輪湖マノーナファーム (2012-11-12 16:46)
 秋の叙勲:県内42人受章 (2012-11-05 17:56)
 滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ (2012-10-29 20:24)
 高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発 (2012-10-25 17:39)


Posted by じゃんがら at 13:33│Comments(1)ニュース
この記事へのコメント
はじめまして!車椅子でどんどん外にでられる環境が日本ではまだ少ないですよね。法制度も不十分だし・・・。もっと安心して出掛けられる環境と情報があると便利!!
Posted by まりっぺまりっぺ at 2010年04月06日 01:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。