障害福祉

2012/11/12 16:46:55

2012/11/12 おうみのお店:美輪湖マノーナファーム
2012/11/05 秋の叙勲:県内42人受章
2012/10/29 滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ
2012/10/25 高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発
2012/10/15 発達障害者の就労考えるシンポ
2012/10/11 障害者差別禁止、条例へ 嘉田知事が表明
2012/09/18 障害者らの芸術「アール・ブリュット」
2012/09/03 ちいき発見!カフェ in 新旭ふくしまつりがあります。
2012/08/23 車椅子:街を散策、スポーツも体験 参加者募集
2012/08/20 酒かす使いレアチーズケーキ
2012/08/09 触法精神障害者施設開設めぐり、住民らが公金差し止め提訴 滋賀
2012/08/06 支え合う社会実現を、竜王で障害者交流 秋篠宮さまら出席
2012/08/04 のど自慢大会:彦根で身体障害者ら 舞台・客席ノリノリ
2012/07/25 被災地の仲間、支える 守山の障害者、街頭募金続け
2012/07/23 障害者主体の介助探るシンポ 草津のNPOが開催
2012/07/15 触法精神障害者:入院施設計画 住民請求を却下−−県監査委員
2012/07/12 チャレンジヨット:障害者ら琵琶湖上へ
2012/07/07 ふらっと美の間:「ふらっと」触れて 障害者の絵画
2012/07/02 介護支援専門員実務研修受講試験、詳細発表
2012/07/01 福祉職場においで 84施設が売り込み−−大津
2012/06/28 計画停電:医療や福祉施設、「命に関わる」異論噴出
2012/06/27 近畿盲学校弁論大会:県から村松さん3位 /滋賀
2012/06/21 滋賀肢体障害者の会「みずのわ」 で第17回定期総会があります
2012/06/20 ライブ:障害者に「生のジャズ」を
2012/06/05 みずほ祭:特産品販売で復興支援−−大津の福祉施設
2012/06/02 障害者の芸術活動支援 県社会福祉事業団が窓口設置
2012/05/30 セクハラ精神障害:労災請求に専門家−−滋賀労働局
2012/05/23 55病院に自家発電装置
2012/05/20 在宅医療担う看護職確保へ 滋賀県が復職支援
2012/05/07 伝える 人の面白さ 障害者アート展
2012/05/01 一緒に作ろう 大きな絵
2012/04/29 アール・ブリュットの今、一堂に 近江八幡で企画展
2012/04/24 「ホテル琵琶レイクオーツカ」より、売店のご案内
2012/04/21 湖国の人たち:オピニオン’12 高城一哉さん /滋賀
2012/04/08 視覚障害者 登山ブーム
2012/04/05 遺作展:難病と闘い25歳で亡くなった松本崇さん
2012/04/02 県教委などに障害者雇用を勧告
2012/03/29 障害者の著作権保護を提言
2012/03/21 障害者らが対象のハローワーク施設、湖南市役所に開設
2012/03/16 知的障害者:触法行為「背景理解し支援を」
2012/03/14 バリアフリーマップ:完成、あすから無料配布
2012/03/10 【滋賀県】リハビリテーション協議会委員を募集!
2012/03/06 湖南市 県内初市役所で就職支援
2012/03/04 障害者17人がモデル 立命館大生と企業が企画
2012/02/27 高機能自閉症者を昼夜通じて支援 滋賀県が全国初
2012/02/18 おうみのお店:れもんのお店 /滋賀
2012/02/06 障害者の感性 発信法探る
2012/02/04 湖南市にハローワーク 市役所に職員常駐
2012/02/01 軽四移動商店街「ぎょうれつ本舗」-共に支え合う新しい仕組み
2012/02/01 福祉NPO法人 滋賀県甲賀市 福西美知子さん
2012/01/31 知的障害者レジOK iPadアプリ開発
2012/01/27 手話での相談開始 冊子も作成
2012/01/18 フードバンク、3年目に 包装傷んだ食品を無償提供
2012/01/16 滋賀のバス会社:車椅子男性の乗車、「危険」と拒否
2012/01/11 障害者就職面接会:来月3日、彦根市で開催-15日は草津市で
2011/12/31 入院施設計画 県医療観察病棟の建設凍結を要請
2011/12/28 車いす乗車拒否、撤回を 草津、障害者ら街頭活動
2011/12/24 モーターボート会、養護施設にプレゼント
2011/12/20 びわこ学園への特別加算費、負担折半の合意至らず
2011/12/20 発想自由に絵画や陶芸 長浜でアール・ブリュット展
2011/12/12 障害者アート展:それぞれのカタチ72点--草津で18日まで
2011/12/06 滋賀の医師にペスタロッチー教育賞
2011/11/28 障害者、舞台で生き生き 栗東で糸賀音楽祭
2011/11/20 生徒らが育てた葉ボタン、市役所に贈呈
2011/11/18 草津の医療観察法病棟計画 対話の住民自治、試金石
2011/11/17 糸賀一雄記念賞・記念奨励賞
2011/11/10 福祉避難所 大震災後、京滋の指定ゼロ
2011/11/06 16万人、琵琶湖囲む=24年ぶり、環境保全訴え
2011/11/05 青山学院児童、障害者と 止揚学園に東京から29人--東近江
2011/10/31 在宅ケア充実へ地域で連携を 滋賀県国保医療学会
2011/10/29 糸賀財団存続を決定 滋賀県、廃止方針転換
2011/10/24 バリアフリー教室:アイマスクや車椅子を体験--湖南
2011/10/20 子育てママの就労を支援 滋賀県が相談所を開設
2011/10/16 瀬田高生、役に立ちたい 中古再生、東南アジアの人に
2011/10/11 精神病棟計画埋まらぬ溝 滋賀県、説明会で安全強調
2011/10/06 抱きしめてBIWAKO:開催まで1カ月
2011/10/05 なるほドリ:触法精神障害者の入院施設って?
2011/10/03 屋台やステージにぎわう 下京で秋祭り、被災者ら支援
2011/09/29 「秋桜フェスタ」開催のお知らせ
2011/09/27 「素材と造形、楽しんで」 多彩なフィギュア451点
2011/09/26 3B体操:2300人、リズムに乗って健康作り
2011/09/24 森林保全に就労支援兼ね、近畿の15郵便局で試験販売
2011/09/22 「県民に勇気」 初代受賞、卓球の上田さん
2011/09/20 信じる障害児教育 先駆者、故田村さんの業績紹介
2011/09/19 認知症:「理解を」 JR石山駅前などで呼び掛け
2011/09/19 近江八幡和船観光協、震災避難者やお年寄りを招待
2011/09/18 長寿:110歳の相楽さん祝う 知事が訪問--甲賀
2011/09/15 難聴児の保護者団体、1万人分の署名提出
2011/09/13 守山・県立小児保健医療センター 実績と信頼集め
2011/09/08 障害者の就労 多様な働き方を検証
2011/09/07 訪問販売でトラブル!? 弁護士が対処法教えます
2011/09/06 ダンス:“はじける” 知的障害者らのグループ、
2011/09/06 発達障害への支援強化 滋賀県、福祉計画案
2011/08/30 貧困、多重債務…支援へ団体結集 大津で来月から
2011/08/26 障害者雇用促進へ 滋賀県、9月にも協議会設置
2011/08/25 出前金魚すくい:中出さん、和歌山の介護施設で
2011/08/22 多賀で東北の作業所PR 義援金も募る
2011/08/19 脱サラシンガー・友近890、西日本の福祉施設でライブ
2011/08/09 同大にマッサージ店 視聴覚重複障害者の就労支援
2011/08/05 障害・健常者アート発表の場
2011/08/05 障害者や妊婦らにやさしいUDタクシー 県内で初導入
2011/08/03 パロディーの国で頑張ろう 「憲法」公布、“国民”を募集
2011/08/02 びわ湖夢王国:「国民」募集 「国王」には前滋賀県知事
2011/07/22 障害者講師に介助学ぶ
2011/07/05 手話通訳士協会:県支部が発足 質向上へ学習会
2011/06/30 きびたきのおしゃべり:民のつながり生かせ
2011/06/28 精神疾患に理解を 基本法求め、県内でも
2011/06/25 障害者の社会的雇用モデル事業の実施を国に要望
2011/06/23 真意伝える使命 滋賀県聴覚障害者福祉協会 田中欣也さん
2011/06/19 点字カレンダー人気 野洲の2団体が10年間製作
2011/06/15 「美の滋賀」なぜ今発信 背景に三つの課題
2011/06/08 抱きしめてBIWAKO:24年ぶり開催へ
2011/06/07 介護技能等習得事業 「受け手」から「担い手」へ
2011/06/06 被災地に「ハート」贈ろう 阪神の経験を東北へ
2011/06/05 スペシャルオリンピックス:卓球・上田さん、県内初出場
2011/05/31 被災障害者と行政橋渡し 県の手話通訳派遣終了
2011/05/27 難聴の姉妹に体罰 大津市立中の臨時講師
2011/05/26 虚偽の更新申請、通所介護の指定取り消しへ- 滋賀県
2011/05/25 県:介護事業所不正を処分 管理者常勤装う
2011/05/24 障害者芸術に追い風 県「アール・ブリュット」環境整備へ
2011/05/22 被災地の障害者支援、遅れ深刻 東近江の支援員調査
2011/05/19 職場体験:就職へ準備 サポステ受けた若者5人
2011/05/19 知的障害者の就労を支援 余呉の新特産品販売--長浜
2011/05/16 「美術の滋賀」発信探る 懇話会が初会合
2011/05/12 「美の滋賀」発信へ知恵 県、懇話会を14日に発足
2011/05/11 被災地の障害者支援、県内13団体が募金活動
2011/05/05 被災地の音楽療法士のため奔走
2011/04/28 被災者へ寄り添う心込め 南さん、呉竹さんが作詞、作曲
2011/04/26 被災地へ、私が支えに NPO、県産間伐材で杖作り
2011/04/26 被災地へ、私が支えに NPO、県産間伐材で杖作り
2011/04/22 発達障害の先駆施設苦境に 国の基金今年度限り
2011/04/22 知的障がい者ら給食袋作り被災地へ贈る
2011/04/12 粘土をこね住民と交流 彦根の障害者施設で陶芸教室
2011/04/10 おうみのお店:「おいでやす長浜」
2011/04/07 県社協、ボランティア受け付け 20人程度、今月下旬に第1陣
2011/04/04 作業所回収のキャップ、プランターに 地産地消促す
2011/03/28 事故で意識障害の伊吹さん、娘の夢と命の大切さを--長浜
2011/03/25 「まめバス」往復なら帰り半額 草津市、利用者増ねらい
2011/03/24 東日本大震災:全盲の教諭が避難2家族受け入れ…滋賀
2011/03/17 「ハートフルサービスカタログ2011」草津市
2011/03/10 県内の図書館を語る 彦根で梅沢さん講演会
2011/03/10 障害者の日常伝えたい 成安造形大生らドキュメント制作
2011/03/06 住宅リフォーム 申し込み 長蛇の列
2011/03/06 障害者アート公募展:感性光る入選作展示
2011/03/03 わたむきの里福祉会 設立10周年記念
2011/02/25 施設充実求め要望書 県に障害児教育の現状訴える
2011/02/24 障害者五輪の夏季世界大会卓球の上田選手、県勢初出場
2011/02/23 障害ある社員が6割「かんでんエルハート」
2011/02/18 駅バリアフリーに「バリア」
2011/02/11 応援します!スペシャル五輪 専用自販機を設置
2011/02/06 心に伝わる力ある パリ美術館館長が講演--大津
2011/02/04 京滋の金融機関 バリアフリー強化
2011/02/03 障害者アート凱旋展:パリでの反響受け 大津で6日まで
2011/02/01 ろう者サッカー女子日本代表:自作曲で選手にエール
2011/01/31 支局長からの手紙:夢を持とう /滋賀
2011/01/27 ボランティアで買い物ポイント 近江八幡の商店街
2011/01/26 ありがとうをダチョウに込め 養護学校の小嶋さん卒業展
2011/01/23 不要品、難病患者の支援金に 回収への協力
2011/01/08 関西の金融機関、視覚障害者に配慮 音声ATMなど
2011/01/05 精神障がい者雇用の実際を知るワークショップが開催
2011/01/03 お坊さんと米一升の縁 お供え集めフードバンクNPOへ
2010/12/30 育てた花を駅前に、養護学校の生徒ら飾る
2010/12/30 彦根のNPO法人が障害者自立支援サービスへ
2010/12/16 大規模小売店の地域貢献、ビジネス面は4〜5割
2010/12/13 手と手でつなぐ響演:共同作業所で働く人たち、楽しい一時
2010/12/10 大谷藤郎氏死去、ハンセン病尽力
2010/12/09 <うぇるかむシニア>昔の遊び場に思いも格別
2010/12/08 昔の遊び場に思いも格別 介護施設の庭を整備するボランティア
2010/12/07 「パピーウォーカー」急増 委託先が湖南地域に拡大
2010/12/06 北京パラリンピックでメダルの河合さん
2010/12/02 点字なぞってカラオケ 彦根で中部導入
2010/12/01 家事の負担軽減へ、双子の家庭にヘルパー派遣
2010/11/30 道路拡幅 助けます 障害物撤去で大津市条例案
2010/11/29 車いす使用者駐車場 スペース使わないで
2010/11/25 精神障害者の匿名報道考える
2010/11/22 障害児の兄弟姉妹どう支援? 大津の龍谷大であす
2010/11/21 福祉車両2台を寄贈 大津のトヨタ販売、県内施設に
2010/11/20 アール・ブリュット支援制度創設を
2010/11/16 障害者週間 ふくふくひろば
2010/11/15 福祉用具展示相談会inかたた
2010/11/12 冊子:知的障害者が容疑者に…
2010/11/10 24時間対応、難病患者家族ら事業所開設
2010/11/08 認知症患者と積極的にコミュニケーションを
2010/11/07 特別支援学校の充実を 甲賀で教師ら署名活動
2010/11/05 青山学院の児童、障害者らと 止揚学園訪問
2010/10/30 障害者の雇用促進を 滋賀労働局、県教委に勧告
2010/10/28 大災害時の福祉避難所
2010/10/25 近江八幡・NO-MAで7人の絵や陶芸展示
2010/10/22 「障害者ICT支援技術向上講習」が開催されます。
2010/10/21 パリ市:滋賀の嘉田県知事らに勲章 障害者美術展貢献で
2010/10/19 存続を市長らに要望 住民団体、署名提出--近江八幡
2010/10/17 日本の障害者バンドがパリ公演 魂のリズムに拍手
2010/10/16 新駅予定地跡どう活用 企業誘致の是非争点
2010/10/11 湖国の人たち:オピニオン’10 城貴志さん /滋賀
2010/10/09 保護者と教諭の会、県教委に署名提出
2010/10/07 スペシャル五輪、聖火でPR 近江八幡でトーチラン
2010/10/06 授産品フェア「おこしやす」:販路拡大へ オンリーワン
2010/10/04 わたぼうしコンサート:温かい歌声と演奏披露
2010/09/30 生活支援、「サポーター」養成 大阪などで来月講座
2010/09/28 滋賀 職業訓練校の定員を16人拡大
2010/09/27 「共助」の大切さ確認--大津 
2010/09/25 林実行委員長、来場呼びかけ--高島で来月3日
2010/09/24 バリアなきアート感じて 近江八幡の美術館で作品展
2010/09/23 滋賀県で障害者就職面接会が開催
2010/09/18 パワーアップフォーラム 東京開催
2010/09/16 アウトサイダー・アート展が人気
2010/09/15 県庁で障害者アート展示=滋賀
2010/09/07 嘉田県政2期目 「基本構想」へ意見募集
2010/09/05 障害者施設に通いながら創作、吉田さん寄贈の陶芸作品
2010/09/02 触法精神障害者の指定入院機関、草津に
2010/09/01 ホーバークラフトでイベント盛り上げ 守山の男性
2010/08/31 満月アートフェスティバル Vol.4が開催されます。
2010/08/30 男性障害者が料理で交流 草津、八宝菜など中華を手作り
2010/08/28 多賀のNPO、地元作業所に作業委託 「ともに仕事確保」
2010/08/26 ものづくり体験:マイはしできたよ 発達障害児たちが挑戦
2010/08/25 BAPのパンフレット出来ました!!
2010/08/23 支局長からの手紙:「いのち」を考える
2010/08/21 滋賀大、世界大会へ 観光案内システム、まち遊びケータイで挑む
2010/08/17 ステップ軽快、栗東の障害者ダンス団体5周年
2010/08/14 18人支援、相談50件超 県定着支援センター設立1年
2010/08/12 「ビジネスアビリティ・プレゼンテーション2010」開催!
2010/08/09 地域と連携まちづくり 「アウトレット竜王」開店1カ月
2010/08/07 湖国の人たち:オピニオン’10 澤とし江さん
2010/08/04 障がい者就労を支援 喫茶「ホップ」開店
2010/08/01 主婦のアイデア 文句ナシ ナチャップ
2010/07/22 「高島わたぼうしコンサート2010」が開催されます。
2010/07/21 福祉部39年の歴史、冊子に 八幡高、「活動受け継ぐ」
2010/07/19 dance experience 「SCHOOL」
2010/07/16 滋賀県立障害者福祉センター「夏祭り」開催!
2010/07/15 駐禁除外標章:不正使用、大津の男性に反則切符--県内初
2010/07/13 寺の娘2人「テンプルズ」結成
2010/07/05 奥村さん、千羽鶴に光への願い レース編みと組み合わせ
2010/07/02 福祉関連職に大学生ら60人 彦根で職場説明会
2010/06/24 『事実確認面接』採り入れ 滋賀県内2カ所の児童相談所
2010/06/11 組み合わせ抽選は30日/高校野球滋賀大会
2010/06/08 デイジー教科書、京滋で活用広がる
2010/06/02 障害者乗馬で生きる力を 元調教助手、支援団体設立
2010/05/27 音楽療法士 歌手デビュー
2010/05/26 大津に「フレンドマート」西の庄店-バリアフリー新法認定
2010/05/24 びわこ競輪 「勝負どころ」 来月の宮杯 「存廃判断」
2010/05/12 障害者自活に助っ人/工芸家が作品提供
2010/05/10 アール・ブリュット・ジャポネ展 常設美術館準備も進む
2010/05/07 文学への情熱、妻とともに本に 闘病の辻・京産大名誉教授
2010/05/02 障害者に活動の場を 彦根でNPOがサポートセンター開所
2010/04/28 福祉12団体に助成金 「しがぎん福祉基金」
2010/04/18 目が不自由でもうまく話したい
2010/04/15 障害者自立支援法訴訟7例目の和解 大津地裁
2010/04/14 世界初「盲聴導犬」訓練中、滋賀の聴覚障害者施設
2010/04/05 車いすでもお出掛け安心
2010/04/04 人生切り開く 盲学校卒業、東近江の59歳男性
2010/03/28 糸賀一雄記念賞:候補者を募集 障害者福祉が対象 /滋賀
2010/03/26 社会福祉事業団に5施設移管へ
2010/03/24 障害者の芸術 パリで輝く
2010/03/16 うつ病:県、対策に本腰 死ぬまで追い込まれない社会に
2010/03/10 草津で森田さんの水墨画作品展
2010/03/09 働きながら資格を取りませんか 福祉事業所で求職者募集中
2010/03/07 のぶ母ちゃんが自作曲披露--愛荘、あす
2010/03/07 フランスの美術館で「アール・ブリュット ジャポネ展」が開催
2010/03/06 ダイニングがむしゃら /滋賀
2010/03/04 障害者の自立へ新たな制度創設を
2010/03/03 障害者自立支援法廃止で福祉の行方は?
2010/03/01 安心して暮らせるまちを 野洲、 障害者福祉考える集い
2010/02/25 難病ALS闘病、亡き母と娘
2010/02/23 いいバリアフリーってなんだろうねぇ・・・
2010/02/21 「賢くて可愛い」 稲枝西小児童、実演に見入る
2010/02/18 嘉田知事再出馬か・・・
2010/02/16 「子どものため残りたい」不法残留15年のペルー人夫妻
2010/02/12 自閉症:支援へセミナー開催 あすから栗東で
2010/02/06 障害者が地域で暮らせるように
2010/02/05 老人クラブと養護学校生徒ら、できたてほおばり笑顔--甲良
2010/02/04 障害基礎年金:継続就労で、相次ぐ知的障害者への減額や支給停止
2010/02/03 栗東市商工会青年部が補修し再利用
2010/02/02 長妻氏、障害年金訴訟控訴せず 改善点あれば見直し検討
2010/01/28 障害者福祉施設の職員の待遇改善は?
2010/01/25 手話ダンス、全盲歌手と共演へ
2010/01/20 介護雇用プログラム:「働きながら資格」
2010/01/11 幅3メートルの「思いやり」 滋賀県施設に新駐車区画導入
2010/01/10 滋賀県版「障害福祉のてびき2009」が発行されました。
2009/12/25 パーキンソン病の父親励まし技習得
2009/12/21 補助犬の役割知って 24日から彦根で啓発イベント=滋賀
2009/12/19 太鼓や踊り300人楽しむ 共同作業所員ら招きイベント
2009/12/18 プルタブ回収で大津市に寄付--パナソニックOBら 
2009/12/17 レイクス観戦楽しんで 滋賀ダイハツが県社福協にチケット
2009/12/16 美術家と障害者共に展示 県立博物・美術館
2009/12/12 発達障害支援団体、法制度充実へ意見交わす
2009/12/08 「税金をもっと現場に」 県内から参加、前高島市長・海東さん
2009/12/05 滋賀脊髄損傷者協会30周年記念
2009/12/04 妊婦や高齢者用に思いやり駐車区画 県施設に整備
2009/12/03 つよし寮入所者 えとの置物作り
2009/11/24 3連休:最終日、“秋”満喫 /滋賀
2009/11/18 障害の有無を越えたアート展
2009/11/16 障がい者に安心を
2009/11/15 知的障害者の福祉向上へ討論
2009/11/10 喫茶のお仕事体験をしてみましょう♪
2009/11/09 平成21年度「いきいきふれあい交流サロン」
2009/11/08 大津でシンポ 発達障害者支援
2009/11/07 花壇整備 交流の場に 草津・南笠東学区住民 びわこ学園に寄贈
2009/10/25 お年寄り・障害者、利便に 多賀の3路線、26日から運行
2009/10/01 障害者の和太鼓グループが出演へ
2009/09/28 ハンマー投げ・金メダル、森本選手おめでとう--竜王
2009/09/20 バリアフリー観光情報
2009/09/17 山海塾の舞踏家・岩下徹さん 県内各地でパフォーマンス
2009/09/16 初の常設販売施設完成 甲良町社協 授産施設通所者ら店員に
2009/09/16 オリジナルカレンダー:ワークセンター紫香楽で販売中
2009/09/14 新垣 勉 おしゃべりコンサート開催!
2009/09/01 (財)ダイトロン福祉財団 第八回助成金贈呈式が行われました。
2009/08/31 型インフルエンザ:福祉施設などに備品購入補助金
2009/08/25 研修、研修
2009/08/24 障害のある人ら海釣りに歓声 宮津 海洋高生がボランティア
2009/08/24 親子でほっこり、子育て支援へ集会室開放
2009/08/18 名誉市民彫刻家 富樫実さんの作品130点
2009/08/13 知的障害者や高齢者の出所者…支援難航
2009/08/11 京の障害児“夏”満喫! 琵琶湖で療育キャンプ
2009/08/10 愛と感謝の「福祉歌謡」10年、障害者の詩に曲
2009/08/09 家族の葛藤 介護で噴出
2009/08/07 募金できる自販機、滋賀銀本店に 飲み物1本で4円
2009/08/06 農and食・捨てないで:第2部・家庭から考える
2009/08/05 だ・だ・だ・だ・ダイトロン!!!
2009/08/04 福祉職の求人活況 高水準で推移 景気後退前上回る
2009/07/30 障害者の夏まつり 紙風船飛ばしなど楽しむ
2009/07/26 滋賀県立障害者福祉センター開設 20周年記念夏まつり
2009/07/21 鹿深車イス DEウオーキング2009へ来てください。
2009/07/17 開国記念館に贈る 校内でベルマーク集め購入
2009/06/24 損失分、障害者施設に休業補償--県方針
2009/06/24 滋賀県立障害者福祉センター「第19回夏まつり」開催!!
2009/06/22 草津市いきいきふれあい大運動会開催されました。
2009/06/21 彦根、休耕田で始動 文化体験や商品も
2009/06/20 明日は草津の体育館で。
2009/06/15 心地よい汗、障害者ら親睦深め 栗東でスポーツ大会
2009/06/07 「瑞穂」開所30周年 きょう「みずほ祭」--大津
2009/06/04 大規模災害時の役割、地域との連携学ぶ
2009/05/31 もぎたてイチゴに園児ら舌鼓 米原の農園で収穫祭
2009/05/24 休業減収分、補てんを 障害者施設が大津市に要望
2009/05/24 電話相談:ひとり親対象に、経済的悩みなど--きょう開設
2009/05/23 盲導犬ふれあいキャンペーン:買い物客らに理解求める--大津
2009/05/19 新型インフルエンザの脅威たるもの。
2009/05/13 雇用創出へ環境や福祉事業公募 県、人件費負担
2009/04/29 村田製作所:シャクナゲの鑑賞会とバザー--野洲
2009/04/28 ノンステップバス 事業者は方法の工夫を
2009/04/25 もうすぐGW
2009/04/15 生活・介護支援サポーター養成 育て!地域の支え合い
2009/04/01 新年度です
2009/03/24 ガラス工房、待望の開講 大津「おおぎの里」作家の湊さん招き
2009/02/22 地域の実情にあった障害者支援を
2009/02/19 糸賀一雄記念賞:障害者福祉に尽力 自薦・他薦は問わず


Posted by じゃんがら at 2012/11/12