デイジー教科書、京滋で活用広がる
2010年06月08日
学習障害の子どもサポート
デイジー教科書、京滋で活用広がる
読むことが困難な学習障害(LD)の児童・生徒を支援する教材として、画面上の文字と連動した音声が聞ける「デイジー教科書」が少しずつ広まっている。カラオケ画面の歌詞のように、読み上げている部分の文章を目立つようにして目で追いやすくし、文字自体の大きさや色も変えられる。文中の語句や行を抜かしたり、文字がにじんだり、鏡文字で見える子どもの読む負担を軽くし、内容の理解に集中できる効果が期待でき、京都、滋賀でも家庭学習や授業で活用が進んでいる。
LDは、聞いたり、話したり、推論することなどに困難がある。読み書きに対して特に難しさを示す児童・生徒は、文部科学省が小中学校の教員に尋ねた2002年の調査で、2・5%程度いた。
デイジー教科書は、パソコンや大型テレビの画面に教科書の文章や写真、絵が映し出され、児童・生徒は録音された文章の音声を聞きながら読み進めていく。その際、音声に対応する文章は光るように色が変わって強調される。音声の速さや、文字自体の大きさと色も調整できる。
続きはこちら・・・
デイジー教科書、京滋で活用広がる
読むことが困難な学習障害(LD)の児童・生徒を支援する教材として、画面上の文字と連動した音声が聞ける「デイジー教科書」が少しずつ広まっている。カラオケ画面の歌詞のように、読み上げている部分の文章を目立つようにして目で追いやすくし、文字自体の大きさや色も変えられる。文中の語句や行を抜かしたり、文字がにじんだり、鏡文字で見える子どもの読む負担を軽くし、内容の理解に集中できる効果が期待でき、京都、滋賀でも家庭学習や授業で活用が進んでいる。
LDは、聞いたり、話したり、推論することなどに困難がある。読み書きに対して特に難しさを示す児童・生徒は、文部科学省が小中学校の教員に尋ねた2002年の調査で、2・5%程度いた。
デイジー教科書は、パソコンや大型テレビの画面に教科書の文章や写真、絵が映し出され、児童・生徒は録音された文章の音声を聞きながら読み進めていく。その際、音声に対応する文章は光るように色が変わって強調される。音声の速さや、文字自体の大きさと色も調整できる。
続きはこちら・・・
タグ :障害福祉
障害者雇用率:総数過去最高、民間1.78%に
障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委
おうみのお店:美輪湖マノーナファーム
秋の叙勲:県内42人受章
滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ
高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発
障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委
おうみのお店:美輪湖マノーナファーム
秋の叙勲:県内42人受章
滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ
高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発
Posted by じゃんがら at 23:51│Comments(0)
│ニュース