この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

当地の逸品:甲良とまと(甲良町シルバー人材センター)

2012年07月31日

当地の逸品:甲良とまと(甲良町シルバー人材センター)

 ◇ハウスで水耕栽培 早朝に収穫、新鮮出荷

 県が開発した「水稲育苗箱を利用した簡易養液栽培システム」を取り入れ、甲良町シルバー人材センター(種村長年理事長)が栽培している。「甲良とまと」のブランドで彦根総合地方卸売市場や同町内の直売所「せせらぎの里こうら」に出荷するほか、同センターで直売もしている。地産地消で拡大を目指して3年余になるが、「新鮮でおいしい」と消費者の評判は上々だ。

 ハウス内に、水稲育苗箱(横28センチ、縦58センチ)を2段重ねにして並べた簡単なシステムで、「苗箱らく楽培地耕」と名付けられた。苗床になる上段の箱にモミ殻を焼いたくん炭を敷いて苗を植える。下段の箱は肥料分を含んだ培養液をためる槽になる。培養液はパイプで流し、養液の量や濃度を調節して一日に数回与えるという。

続きはこちら・・・

タグ :高齢者福祉


Posted by じゃんがら at 17:21Comments(0)ニュース

被災地の仲間、支える 守山の障害者、街頭募金続け

2012年07月25日

被災地の仲間、支える 守山の障害者、街頭募金続け

 滋賀県守山市の障害者グループが、東日本大震災で被災した障害者のために募金活動を続けている。昨夏から計4回行い、浄財を現地に送った。宮城県の障害者グループからこのほど、お礼のメッセージが届いた。

 取り組んでいるのは、同市内の障害者の保護者グループ「守山市手をつなぐ育成会」の本人部会のメンバー9人でつくる「ホタル」。

 被災した障害者が障害ゆえに、健常者より苦労をしているのではないかと考えたメンバーの織田千瑛さん(25)が、仲間に募金活動を呼び掛けた。

続きはこちら・・・



Posted by じゃんがら at 23:50Comments(0)ニュース

障害者主体の介助探るシンポ 草津のNPOが開催

2012年07月23日

障害者主体の介助探るシンポ 草津のNPOが開催

 滋賀県草津市のNPO法人「ディフェンス」は28日午後1時から、同市西大路町の市立まちづくりセンターで10周年記念シンポジウムを開き、障害者らサービスを受ける当事者が主体の介助をテーマに話し合う。

 大津市内の垣見節子さんのアパート。重度の障害がある垣見さんが、ヘルパーに夕食の料理について、野菜や肉の切り方から味付けなどを指示していた。「砂糖はどれくらいですか」と、「ディフェンス」のスタッフでヘルパーの西田みゆきさん(26)は一つ一つを聞きながら進める。垣見さんは「私はうちのご飯が食べたい。ヘルパーが替わるたびに味が違ったら、うちのご飯とは言えない」と話す。

続きはこちら・・・

タグ :障害福祉


Posted by じゃんがら at 22:48Comments(0)ニュース

県内最高齢者:男女、相次いで死去−−県発表

2012年07月17日

県内最高齢者:男女、相次いで死去−−県発表

県は10日、県内最高齢者(女性)と男性最高齢者が9、10日に相次いで亡くなったと発表した。最高齢者は甲賀市在住の相樂とめさん(享年110歳)で10日に老衰のため、男性は愛荘町在住の木津龍尊さん(同106歳)で9日に肺炎のため、それぞれ死去した。相樂さんは08年9月から県内最高齢、木津さんは11年10月から男性最高齢だった。

続きはこちら・・・

タグ :高齢者福祉


Posted by じゃんがら at 17:15Comments(0)ニュース

触法精神障害者:入院施設計画 住民請求を却下−−県監査委員

2012年07月15日

触法精神障害者:入院施設計画 住民請求を却下−−県監査委員

県は10日、刑事責任を問えない精神障害者が入院する県の「医療観察病棟」計画予定地に隣接する大津市青山学区の住民らが公金の返還と支出差し止めを求め、請求した住民監査請求を却下したと発表した。対象の公金は損害が発生する恐れがなく、請求の要件を欠くと判断された。

 県監査委員の調査結果によると、施設建設で住民側が返還と差し止めを求めた13億円は全て国費で賄われ、県に損害が発生する恐れはないとして請求は不適法とした。また参考として、都市計画法違反や虚偽説明などの住民側主張についても調査し「違法・不当と主張する理由がない」と判断した。

続きはこちら・・・

タグ :障害福祉


Posted by じゃんがら at 15:25Comments(0)ニュース