名誉市民彫刻家 富樫実さんの作品130点

2009年08月18日

直線と曲線紡ぎ出す芸術 名誉市民彫刻家 富樫実さんの作品130点

 鶴岡市は9月1日から、同市櫛引地域出身で名誉市民の彫刻家・富樫実さん(京都府在住)の作品「空(くう)にかける階段」の貸し出し事業をスタートさせる。貸し出すのは富樫さんから寄贈され同市が所蔵する作品のうち130点。対象は市内の小中学校や公共的施設のほか、金融機関やホテルのロビー、福祉施設など多くの市民が集まり鑑賞できる場所。同市で申し込みを受け付けている。

 富樫さんは1931年、旧櫛引町桂荒俣生まれ。庄内農学校(現庄内農業高)卒業後、佐久間白雲(高村光雲の孫弟子)の下で仏像彫刻を学ぶ。山添高に入り直し、京都市立美術大(現京都市立芸術大)彫刻科卒。その後、フランス政府給費留学で国立パリ美術学校に学び、67年、同政府賀状コンクールで大賞に輝く。93年に京都府文化功労賞、96年に京都美術文化賞・京都市文化功労者表彰を受賞するなど、日本を代表する彫刻家として国内外で活躍している。成安造形大(滋賀県大津市)名誉教授。

 富樫さんの作品のタイトルはすべて「空にかける階段」。64年から制作を開始し、直線と曲線を厳しく突き詰め、存在する空間と見る側の創造力によって作品が表現する美しさを進化させている。作品は庄内空港や同市美咲町、櫛引地域など市内各所にモニュメントとして設置されている。

 今回の貸し出しは、より多くの市民に富樫さんの作品の芸術性を伝えようと実施する。昨年11月に寄贈された100点と、櫛引町当時に贈られた70点のうち30点の計 130点。作品はケヤキなどの木製、御影石などの石製が中心。貸し出しは無料。期間は原則1年間だが更新も可能。

 貸し出しを前に今月7日には櫛引公民館に全作品130点を展示し、市内の小中学校長らを対象にした内覧会を行ったほか、8日から4日間は市民向けの特別公開も実施。すでに小中学校5校、商工会や老人施設など4団体から作品借り受けの申し込みがあるという。

 担当の櫛引庁舎総務課では「貸し出し事業は富樫さんの希望でもある。直線と曲線が紡ぎ出す芸術を間近で体感してもらえれば」と話している。問い合わせは同課=電0235(57)2111=へ。

続きはこちら・・・



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
障害者講師に介助学ぶ
「ハートフルサービスカタログ2011」草津市
障害者週間 ふくふくひろば
「障害者ICT支援技術向上講習」が開催されます。
BAPのパンフレット出来ました!!
紫香楽高原ぶどう、8月25日開園!!
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 障害者雇用率:総数過去最高、民間1.78%に (2012-11-20 17:21)
 障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委 (2012-11-15 17:49)
 おうみのお店:美輪湖マノーナファーム (2012-11-12 16:46)
 秋の叙勲:県内42人受章 (2012-11-05 17:56)
 滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ (2012-10-29 20:24)
 高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発 (2012-10-25 17:39)


Posted by じゃんがら at 23:42│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。