大規模小売店の地域貢献、ビジネス面は4〜5割

2010年12月16日

大規模小売店の地域貢献、ビジネス面は4〜5割

 滋賀県は15日、大規模小売店舗の地域貢献活動実績を初めて公表した。県内からの優先雇用や環境対策などは大半の店舗が実践していたが、商店街行事への参加や地元業者のテナント入居促進などビジネス分野での取り組みを挙げた店舗は4〜5割にとどまった。

 県が2009年度に策定したガイドラインに基づき、店舗面積1万平方メートル以上の県内既存店38店が自主調査の内容を報告した。

 県の集計によると、地域貢献を担当する窓口は全店が設置済みで、地元のまちづくりへの参加・協力(84%)、地元商工団体への加入(71%)など地域貢献の体制も整えている。環境対策にも比較的熱心で、温暖化・省エネ対策(86%)、美化活動(76%)などが広がっている。

 雇用面の取り組みでは、県内からの優先雇用が84%に達し、障害者・高齢者の雇用促進、学生のインターンシップ(職場体験)受け入れにも努めている。

続きはこちら・・・


タグ :障害福祉

同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
障害者講師に介助学ぶ
「ハートフルサービスカタログ2011」草津市
障害者週間 ふくふくひろば
「障害者ICT支援技術向上講習」が開催されます。
BAPのパンフレット出来ました!!
紫香楽高原ぶどう、8月25日開園!!
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 障害者雇用率:総数過去最高、民間1.78%に (2012-11-20 17:21)
 障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委 (2012-11-15 17:49)
 おうみのお店:美輪湖マノーナファーム (2012-11-12 16:46)
 秋の叙勲:県内42人受章 (2012-11-05 17:56)
 滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ (2012-10-29 20:24)
 高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発 (2012-10-25 17:39)


Posted by じゃんがら at 18:31│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。