一緒にごはん食べよう 止揚学園、青学児童22人と

2009年11月05日

交流:一緒にごはん食べよう 止揚学園、青学児童22人と--東近江 /滋賀

 知能に重い障害を持つ人たちの家「止揚学園」(東近江市佐野町)に4日、東京から青山学院初等部の児童22人が訪れ、3泊4日の交流を始めた。

 学園創設者の福井達雨さんが30年前、同学院で講演したのを機に、翌年から初等部高学年の有志が毎年同園を泊まり込みで訪れ、交流を深めている。

 22人は6年生がリーダーとなり、先生らの付き添いもなく新幹線と電車を乗り継いで来た。同園の野口依久子さんが「青山学院の皆さん、いっしょにごはんたべようね」と歓迎の言葉を送ると、同学院初等部5年の中野舜介君が「4日間の短い間だけどよろしくお願いします」と元気にあいさつした。歓迎会で自己紹介を済ませると、児童らは畳1枚ほどの大きな鉄板で恒例の焼きそば作りに挑戦し、昼食会を楽しんだ。今年で3回目の女子児童は「ここは何もかもが楽しくてまた来ました。一番の楽しみは運動会」と話していた。

続きはこちら・・・



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
障害者講師に介助学ぶ
「ハートフルサービスカタログ2011」草津市
障害者週間 ふくふくひろば
「障害者ICT支援技術向上講習」が開催されます。
BAPのパンフレット出来ました!!
紫香楽高原ぶどう、8月25日開園!!
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 障害者雇用率:総数過去最高、民間1.78%に (2012-11-20 17:21)
 障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委 (2012-11-15 17:49)
 おうみのお店:美輪湖マノーナファーム (2012-11-12 16:46)
 秋の叙勲:県内42人受章 (2012-11-05 17:56)
 滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ (2012-10-29 20:24)
 高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発 (2012-10-25 17:39)


Posted by じゃんがら at 21:40│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。