さをりに織り込んだ人生

2010年04月22日

さをりに織り込んだ人生

【念願の生まれ故郷で母娘展】

 色や柄は何でもいい。糸のほつれや織り目の不ぞろいがあってもいい。感性のまま自由に織り、それが個性の表現とされる「さをり織り」の作品展が、守山市のギャラリーで開かれている。出展は重度の知的、身体障害を持つ高知市の森本雅代さん(48)と母統(つね)子さん(74)。滋賀県生まれの娘が元気なうちに開こうと夢見た、生まれ故郷での初の母娘(おや・こ)展だ。(浅野有美)

【ふぞろいでも感性のままに・・・】

 雅代さんは高島市新旭町生まれ。4歳のとき高知市に引っ越し、中学から養護学校で学んだ。高等部を卒業して福祉作業所に通所していた1990年、「さをり」と出会った。

 当時、統子さんがボランティアをしていた別の作業所に、舟橋久子さん(70)が「さをり」の指導に来ていた。その10年前、舟橋さんは養護学校高等部3年だった雅代さんに、非常勤講師として家庭科を教えていた。それが縁で雅代さんと「さをり」はつながった。舟橋さんが主宰する「高知さをりひろば」に仲間入りし、のめり込んだ。

続きはこちら・・・


タグ :高齢者福祉

同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
障害者講師に介助学ぶ
「ハートフルサービスカタログ2011」草津市
障害者週間 ふくふくひろば
「障害者ICT支援技術向上講習」が開催されます。
BAPのパンフレット出来ました!!
紫香楽高原ぶどう、8月25日開園!!
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 障害者雇用率:総数過去最高、民間1.78%に (2012-11-20 17:21)
 障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委 (2012-11-15 17:49)
 おうみのお店:美輪湖マノーナファーム (2012-11-12 16:46)
 秋の叙勲:県内42人受章 (2012-11-05 17:56)
 滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ (2012-10-29 20:24)
 高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発 (2012-10-25 17:39)


Posted by じゃんがら at 21:43│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。