不要品、難病患者の支援金に 回収への協力
入れ歯:不要品、難病患者の支援金に 回収への協力、NPO呼びかけ--大津 /滋賀
◇金属部分精製
不要になった入れ歯が難病患者の支援金に--。NPO滋賀県難病連絡協議会(大津市京町4)が08年から取り組んできた「不要入れ歯リサイクル事業」で先月、入れ歯の金属部分が約16キロ集まり、精製して108万円の収益となった。同協議会は半額をユニセフに寄付し、残りは難病患者の支援金などに充てるという。
入れ歯には金や銀、パラジウムなどの金属が使われ、リサイクルによる換金が可能。同協議会は活動資金の不足を補うため、入れ歯リサイクルで資金集めを始めた。
続きはこちら・・・
◇金属部分精製
不要になった入れ歯が難病患者の支援金に--。NPO滋賀県難病連絡協議会(大津市京町4)が08年から取り組んできた「不要入れ歯リサイクル事業」で先月、入れ歯の金属部分が約16キロ集まり、精製して108万円の収益となった。同協議会は半額をユニセフに寄付し、残りは難病患者の支援金などに充てるという。
入れ歯には金や銀、パラジウムなどの金属が使われ、リサイクルによる換金が可能。同協議会は活動資金の不足を補うため、入れ歯リサイクルで資金集めを始めた。
続きはこちら・・・
タグ :障害福祉
精神障害者の「後見人」逮捕 横領容疑で滋賀県警
精神障害者の「後見人」逮捕 横領容疑で滋賀県警
滋賀県警米原署は20日、業務上横領の疑いで、同県長浜市木之本町黒田、土木作業員、林善博容疑者(50)を逮捕した。
逮捕容疑は平成20年7月、成年後見人を務めていた精神障害の無職女性(48)=長浜市=名義の口座から約100万円を引き出し、横領したとしている。
続きはこちら・・・
滋賀県警米原署は20日、業務上横領の疑いで、同県長浜市木之本町黒田、土木作業員、林善博容疑者(50)を逮捕した。
逮捕容疑は平成20年7月、成年後見人を務めていた精神障害の無職女性(48)=長浜市=名義の口座から約100万円を引き出し、横領したとしている。
続きはこちら・・・
タグ :障害者
「働きたい」 思い切実
「働きたい」 思い切実 近江八幡、障害者就職面接会に100人
滋賀労働局などは「障害者就職面接会」を18日、近江八幡市の男女共同参画センターで開いた。身体・精神・知的障害者100人が「働きたい」という切実な思いを胸にメーカーや銀行など15社の面接に臨んだ。
車いすの青年や聴覚障害のある男性が、障害の状況を説明したり、人事担当者から「共同作業はできますか?」などの質問を受けていた。
県内の障害者雇用は国の制度改善もあり、回復基調にある。だが、県内企業の障害者実雇用率は1・69%(2010年6月)と法定雇用率1・8%を依然、下回っている。
続きはこちら・・・
滋賀労働局などは「障害者就職面接会」を18日、近江八幡市の男女共同参画センターで開いた。身体・精神・知的障害者100人が「働きたい」という切実な思いを胸にメーカーや銀行など15社の面接に臨んだ。
車いすの青年や聴覚障害のある男性が、障害の状況を説明したり、人事担当者から「共同作業はできますか?」などの質問を受けていた。
県内の障害者雇用は国の制度改善もあり、回復基調にある。だが、県内企業の障害者実雇用率は1・69%(2010年6月)と法定雇用率1・8%を依然、下回っている。
続きはこちら・・・
彦根工高生、高齢者福祉施設に造る
防災かまどベンチ:彦根工高生、高齢者福祉施設に造る--彦根 /滋賀
災害時に炊き出し用のかまどにもなる「防災かまどベンチ」を、県立彦根工業高校(彦根市南川瀬町)の生徒たちが同市日夏町の高齢者総合福祉施設「邂逅(かいこう)の郷(さと)」に造り、施設側に引き渡した。
同校都市工学科では、ものづくりや防災教育、地域貢献を掲げ、生徒たちがかまどベンチを造り、自治会などの要請があれば材料費だけで製作している。この活動の一環で、生徒たちがお年寄りらとの交流を目指して同施設にかまど造りを申し出た。
同科の2、3年生計15人が基礎コンクリート打ちや耐火レンガ積み、ベンチになる木の座板作りなどを製作。万一の際に利用する60~90歳代のお年寄りの希望を聞くなどしながら、数回の作業で2基を仕上げた。
続きはこちら・・・
災害時に炊き出し用のかまどにもなる「防災かまどベンチ」を、県立彦根工業高校(彦根市南川瀬町)の生徒たちが同市日夏町の高齢者総合福祉施設「邂逅(かいこう)の郷(さと)」に造り、施設側に引き渡した。
同校都市工学科では、ものづくりや防災教育、地域貢献を掲げ、生徒たちがかまどベンチを造り、自治会などの要請があれば材料費だけで製作している。この活動の一環で、生徒たちがお年寄りらとの交流を目指して同施設にかまど造りを申し出た。
同科の2、3年生計15人が基礎コンクリート打ちや耐火レンガ積み、ベンチになる木の座板作りなどを製作。万一の際に利用する60~90歳代のお年寄りの希望を聞くなどしながら、数回の作業で2基を仕上げた。
続きはこちら・・・
タグ :高齢者福祉
シルバー学生が汗 県レイカディア大230人がボランティア
ヨシ刈り:シルバー学生が汗 県レイカディア大230人がボランティア /滋賀
◇生涯学習の拠点
高齢者の生涯学習拠点で地域づくりの担い手を養成する県レイカディア大学の1年生約230人が13日、近江八幡市安土町の西の湖畔でヨシ刈りのボランティアを行った。
同大学(2年制)は、卒業後すぐに地域貢献できるよう今年から必修科目に「ボランティアの日」を設定。今回のヨシ刈りはその1回目で、草津校と守山校の1年生全員が参加した。60~83歳の参加者はヨシ刈りは初という人が多かったが、4~5メートルに伸びたヨシを手際よく刈り取っては束ねたり運搬していた。
続きはこちら・・・
◇生涯学習の拠点
高齢者の生涯学習拠点で地域づくりの担い手を養成する県レイカディア大学の1年生約230人が13日、近江八幡市安土町の西の湖畔でヨシ刈りのボランティアを行った。
同大学(2年制)は、卒業後すぐに地域貢献できるよう今年から必修科目に「ボランティアの日」を設定。今回のヨシ刈りはその1回目で、草津校と守山校の1年生全員が参加した。60~83歳の参加者はヨシ刈りは初という人が多かったが、4~5メートルに伸びたヨシを手際よく刈り取っては束ねたり運搬していた。
続きはこちら・・・
タグ :高齢者福祉