この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

パラ五輪「勝つ」 障害者セーリング代表 湖南の男性闘志

2011年08月17日

パラ五輪「勝つ」 障害者セーリング代表 湖南の男性闘志

 滋賀県湖南市の整体士、西山克哉さん(44)が選手として参加した障害者セーリング日本代表チームがこのほど、2012年開催のロンドンパラリンピック出場を決めた。勝利に向け「勝たないと世界では認められない。少しでも上位に行きたい」と闘志を燃やしている。

 障害者セーリングは、障害の重さにより選ばれた1チーム3人がヨットで海上のブイまでのコースを往復し、タイムを競う。コースの長さは当日の気象条件などにより主催者側が決める。

 西山さんは、アルバイトでビルの窓ふきをしていた24歳の時、誤って7階から転落。一命は取りとめたものの、脊椎を損傷。足が不自由になり医療用の補助つえ「ロフストランドクラッチ」と車いすを併用し生活している。

続きはこちら・・・



Posted by じゃんがら at 23:01Comments(0)ニュース

野洲市:高齢者保険料などコンビニ納付不能 1310人分

2011年08月10日

野洲市:高齢者保険料などコンビニ納付不能 1310人分

 野洲市は9日、納付書のバーコードの印刷ミスで後期高齢者医療保険料などがコンビニエンスストアで納付できなくなったと発表した。バーコードを使わない銀行や郵便局の利用を呼び掛けている。

続きはこちら・・・

タグ :高齢者福祉


Posted by じゃんがら at 18:08Comments(0)ニュース

同大にマッサージ店 視聴覚重複障害者の就労支援

2011年08月09日

同大にマッサージ店 視聴覚重複障害者の就労支援

 京都のNPO法人が視覚と聴覚の重複障害者のマッサージ店を、同志社大の一般開放のスポーツ施設「継志館」(京都市上京区新町通今出川下ル)に開設した。視聴覚の重複障害者はマッサージや鍼灸(しんきゅう)の免許を取得しても、患者とのコミュニケーションがとりづらく移動が困難などの理由で、就労に生かせないことが多い。大勢の市民が利用する施設に開設して顧客を獲得、就労支援の場にしたい考えだ。

 NPO法人「もみ・に・行っく」。代表の後藤祥子さん(58)=左京区=が、滋賀県の視覚と聴覚に重複障害のある20代女性から就労に関する悩みを聞いたのが開設のきっかけだ。

続きはこちら・・・



Posted by じゃんがら at 17:25Comments(0)ニュース

障害・健常者アート発表の場

2011年08月05日

障害・健常者アート発表の場

 福山市の社会福祉法人創樹会は来年5月をめどに、同市鞆町に障害者と健常者のアート作品を集めた美術館「鞆の津ミュージアム」を開く。滋賀県社会福祉事業団が呼び掛け、全国10カ所で開設の動きが広がる「ボーダーレス(境界がない)アートミュージアム」の一つ。中国地方では初となる。

 築約150年の白壁の蔵2棟(計約210平方メートル)を借り、はりや外観を残したまま美術館に改修する。日本財団(東京)から3千万円の助成を受ける。

続きはこちら・・・



Posted by じゃんがら at 18:26Comments(0)ニュース

障害者や妊婦らにやさしいUDタクシー 県内で初導入

2011年08月05日

障害者や妊婦らにやさしいUDタクシー 県内で初導入

 車いすの障害者や妊婦、高齢者、大きな荷物を持つ人など、だれもが使いやすい「ユニバーサルデザイン(UD)タクシー」11台が4日、大津市や草津市など県内で初導入された。ワゴン型の車にスロープや手すり、乗降しやすい大きなドアを備える。介護タクシーのように予約制ではなく、駅前や病院などで客を待つ。

 導入されたUDタクシーは、後部ハッチからスロープを下ろせる。車いすで乗り込んだり、赤ちゃんを座席に乗せた後、ベビーカーをたたまずに置ける。足腰の弱い人は、車内の床と地面の間のステップや、座席横の手すりを利用できる。後部座席のドアはスライド式で、妊婦がかがまずに乗れるという。

続きはこちら・・・

タグ :障害福祉


Posted by じゃんがら at 00:05Comments(0)ニュース