第15回WTO/FTA-NGOフォーラム in 滋賀

2009年07月17日

第15回WTO/FTA-NGOフォーラム in 滋賀~参加者募集中

参加申し込み受付中です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


第15回WTO/FTA-NGOフォーラム in 滋賀

世界のピンチは地域のチャンス!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


 昨年以来、世界経済が金融危機で揺れ、新自由主義経済の破綻が取りざたされています。そんな中
、農業や流域管理など、各地域での取り組みの重要性が見直されています。農産物や工業製品などの
モノ、医療・介護・金融などのサービスの自由貿易化を目指して交渉が続けられている世界貿易機関
(WTO)、そして、日本とフィリピン、日本とメキシコなど二国間で経済協力を結ぶ自由貿易協定(
FTA)について、長らくその動きを注視してきた市民団体/NGOが、滋賀県大津市に集まって、今私た
ちが実践できることを話し合います。


 15回目を迎える今回のWTO/FTA-NGOフォーラムでは、ODA改革ネットワークやAMネット(大阪)で世
界と日本のつながりを意識すべきと主張する神田浩史さん、行き過ぎた自由貿易に警鐘を鳴らす
WOW!JAPAN(福岡)の今村和彦さん、鳥取県で農業振興に従事されている澤口敬太さんの鼎談と、4つ
の分科会を開催します。


 全国からそれぞれの活動をされている人々が集まるこのフォーラムではたくさんの出会いが待って
います。ぜひ、あなたもご参加ください!

【日時】

8月29日(土)@大津市ふれあいプラザ
 
 13:30~15:00 鼎談:世界のピンチは地域のチャンス! 

          神田浩史×今村和彦×澤口敬太  
        
 15:15~16:45 分科会(平和/食と農/流域単位の地域循環
            /在日外国人労働者・介護福祉士受け入れ)

          池住義憲さん・佐久間智子さん・西井和裕さん・
          吉田益子さん・松平尚也さん・ほか

 17:00~    宿泊場所へ移動、夕食、分科会Part 2

8月30日(日)@B.B.Dylan

    9:00-10:00 分科会報告
   10:00-11:00 今後のアクションプラン作り
   11:00-12:00 アピールタイム
   12:00     解散
   13:00    オプションツアー(希望者のみ)


【フォーラム会場】

 大津市ふれあいプラザ 4階ホール
(〒520-8530 大津市浜大津4-1-1。最寄駅:京阪電鉄「浜大津」駅)


【交通案内】

 新幹線「京都」駅からJR東海道線に乗り換えて「山科」駅まで行き、徒歩で京阪電鉄京津線「京阪
山科」駅に乗り換えて5駅で「浜大津」駅に到着。

 もしくは、新幹線「京都」駅からJR湖西線に乗り換えて「大津京」駅まで行き、徒歩で京阪電鉄京
津線「皇子山」駅に乗り換えて3駅で「浜大津」駅に到着。


【夕食・宿泊場所】

 B.B.Dylan
(〒520-0502 滋賀県大津市南小松100)
 ※初日終了後、フォーラム会場から移動します。最寄駅:JR湖西線「近江舞子」駅

続きはこちら・・・


タグ :イベント

同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
障害者講師に介助学ぶ
「ハートフルサービスカタログ2011」草津市
障害者週間 ふくふくひろば
「障害者ICT支援技術向上講習」が開催されます。
BAPのパンフレット出来ました!!
紫香楽高原ぶどう、8月25日開園!!
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 障害者雇用率:総数過去最高、民間1.78%に (2012-11-20 17:21)
 障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委 (2012-11-15 17:49)
 おうみのお店:美輪湖マノーナファーム (2012-11-12 16:46)
 秋の叙勲:県内42人受章 (2012-11-05 17:56)
 滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ (2012-10-29 20:24)
 高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発 (2012-10-25 17:39)


Posted by じゃんがら at 18:57│Comments(1)ニュース
この記事へのコメント
滋賀草津に住んでいる堀池です。8/8(土)に医師の色平哲郎さんを招いて以下の講演会をやります。なお、この講演会は上記のWTO/FTA-NGOフォーラムの事前学習会を兼ねています。
ぜひご参加ください。ブログ本文に載せていただけるとうれしいです。
-----------------------以下転送歓迎----------------------------
色平哲郎講演会@滋賀

グローバリゼーションと医療崩壊  

      -地域医療・外国人支援に取り組んで-

 看護師・介護士の人手不足がますます問題になっています。
政府や財界には外国から人を受け入れることで人手不足を解消
しようという動きがあり、すでに昨年からインドネシアやフィ
リピンとの二国間協定に基づき、看護師・介護士が日本で働き
始めています。
 途上国からの労働者で人手不足を解消することは、低賃金や
過酷な労働条件という根本的な問題を放置することにつながり
かねません。他方、フィリピンでは、医師、看護師などが海外
へ働きに出てしまい、病院が閉鎖に追い込まれ、その結果とし
て、自国の人々が適切な医療を受けることがますます困難にな
っています。
 今回、このEPA(経済連携協定)によるフィリピンからの看護
士・介護士受け入れの問題に対していち早く着目し、批判してこ
られた医師の色平哲郎さんをお招きし、外国人看護師・介護士受
け入れを起点として途上国の貧困、日本に滞在している外国人の
状況、地域医療などについてご講演頂き、参加者の皆様と一緒に
考える機会にしたいと思います。
     
■講師:色平哲郎(いろひらてつろう)さん

JA厚生連・佐久総合病院 地域医療部 地域ケア科医師、内科医。
98年より南相木村の診療所長となる。外国人HIV感染者・発症
者への「医職住」の生活支援、帰国支援を行うNPO「佐久地域
国際連帯市民の会(アイザック)」事務局長としても活動を続け
る。

■日時  8/8(土) 午後6~8時
■場所 草津市民交流プラザ中会議室(JR南草津駅東口デッキ直
結フェリエ5階)  地図 http://ferit.jp/img/map2.jpg

フェリエには駐車場はありませんが、車はすぐ近くの市営駐車場
に4時間無料で停められます。尚、JR南草津駅には新快速電車は
停まりません。


■参加費:700円
■事前申し込み:不要
■懇親会 講演会後、色平さんを囲んで懇親会を行います。

主催:色平哲郎講演会@滋賀実行委員会
連絡先 堀池 E-mail: njrbf977@ybb.ne.jp
当日連絡先 090-6005-6878 (片岡)
企画協力:NPO法人AMネット
     関西フィリピン人権情報アクションセンター

■第15回WTO/FTA-NGOフォーラムについて

今回の色平哲郎先生の講演会は8/29・30に滋賀・大津で行われる
第15回WTO/FTA-NGOフォーラムの事前学習会をかねています。ご関
心のある方は、こちらにも是非お越しください。

第15回WTO/FTA-NGOフォーラム
【日程】8月29日(土)13:30~17:00 8月30日(日)9:00~12:00
    分科会(平和/食と農/流域単位の地域循環/在日外国人
    労働者・介護福祉士受け入れ)
【会場】
明日都浜大津4階大津市ふれあいプラザ ホール
                 (京阪浜大津駅デッキ直結)
主催:NPO法人AMネット E-mail: amnetosaka@yahoo.co.jp
Posted by 堀池正次郎 at 2009年07月24日 01:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。