甲良養護学校生とボランティア協力
2009年10月18日
学校周りを“緑化”
甲良養護学校生とボランティア協力
滋賀県甲良町の甲良養護学校高等部の生徒が、同町や彦根市のボランティアらと同校の農場周りなどで進めていた果樹の植樹がこのほど完了した。
環境緑化モデル事業として「ローソン緑の基金」の助成(50万円)を受け、今年6~9月にビワ、カキ、ナツメ、ナシ、クリ、ミカン、ユズ、レモン、茶、キンカンなど15種類約50本を約200メートルにわたって植えた。
地域住民が、水やりや実を取るなどして随時生徒と交流できるよう、蛇口を設け、フェンス内外に植樹した。
続きはこちら・・・
甲良養護学校生とボランティア協力
滋賀県甲良町の甲良養護学校高等部の生徒が、同町や彦根市のボランティアらと同校の農場周りなどで進めていた果樹の植樹がこのほど完了した。
環境緑化モデル事業として「ローソン緑の基金」の助成(50万円)を受け、今年6~9月にビワ、カキ、ナツメ、ナシ、クリ、ミカン、ユズ、レモン、茶、キンカンなど15種類約50本を約200メートルにわたって植えた。
地域住民が、水やりや実を取るなどして随時生徒と交流できるよう、蛇口を設け、フェンス内外に植樹した。
続きはこちら・・・
障害者雇用率:総数過去最高、民間1.78%に
障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委
おうみのお店:美輪湖マノーナファーム
秋の叙勲:県内42人受章
滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ
高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発
障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委
おうみのお店:美輪湖マノーナファーム
秋の叙勲:県内42人受章
滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ
高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発
Posted by じゃんがら at 19:42│Comments(0)
│ニュース