滋賀から世界へ/海を渡る障害者アート・下
2010年03月20日
滋賀から世界へ/海を渡る障害者アート・下
【アール・ブリュット・ジャポネ展実行委員長 辻哲夫・東大教授に聞く/作品通じ存在主張】
63人の日本人の障害者作家が、世界を舞台に自分たちの作品を問う「アール・ブリュット・ジャポネ展」。日本側の実行委員長を務める辻哲夫・東京大教授に話を聞いた。
――障害者アートとは何か。
「障害者作家にとって、作品の評価は決して金銭ではないと感じている。作品を通じて社会に存在を主張し、その結果として『深い感動を与えた』と評価されることが、障害者にとっての喜びだと思う」
「昨年12月にはアル・サン・ピエール美術館のマーティン・ルザリア館長とも話をする機会があった。『障害者の作品だから素晴らしいのではなく、芸術として素晴らしいから評価される』という館長のアート観が、私の認識と完全に一致した」
続きはこちら・・・
【アール・ブリュット・ジャポネ展実行委員長 辻哲夫・東大教授に聞く/作品通じ存在主張】
63人の日本人の障害者作家が、世界を舞台に自分たちの作品を問う「アール・ブリュット・ジャポネ展」。日本側の実行委員長を務める辻哲夫・東京大教授に話を聞いた。
――障害者アートとは何か。
「障害者作家にとって、作品の評価は決して金銭ではないと感じている。作品を通じて社会に存在を主張し、その結果として『深い感動を与えた』と評価されることが、障害者にとっての喜びだと思う」
「昨年12月にはアル・サン・ピエール美術館のマーティン・ルザリア館長とも話をする機会があった。『障害者の作品だから素晴らしいのではなく、芸術として素晴らしいから評価される』という館長のアート観が、私の認識と完全に一致した」
続きはこちら・・・
障害者雇用率:総数過去最高、民間1.78%に
障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委
おうみのお店:美輪湖マノーナファーム
秋の叙勲:県内42人受章
滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ
高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発
障害者雇用でパナ事業所訪問 県議会常任委
おうみのお店:美輪湖マノーナファーム
秋の叙勲:県内42人受章
滋賀レイクスターズ、公式戦に障害者ら4000人を無料招待へ
高齢者の「転んで骨折」防ぐ 手軽な運動法を開発
Posted by じゃんがら at 21:30│Comments(0)
│ニュース