この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

東近江のジャズフェスティバルに行ったよ。

2010年04月19日

職場の営業の人に誘われて、「びわこJAZZフェスティバルini東近江」に行った。
まぁ、八日市周辺の街角の至る所でライブをやっているってイベントだ。

街全体がライブ会場になったみたいでスゴク楽しかったよ。

そして、その中央付近にあるアーケード街では、福祉施設がたくさん出展してフードコートをやっていた。
車椅子の人たちや、色んな人達が、フランクフルトやみたらし団子などの軽食を販売していた。

街と音楽と福祉

なんとなく、目新しい感じがした。

そして、みんな楽しそうで、参加している自分まで幸せな気分になれた。
「びわこJAZZフェスティバルin東近江」
来年も楽しみにしていますよ!

タグ :イベント


Posted by じゃんがら at 22:26Comments(0)日記

インテックス大阪で行われた福祉機器展に行ってきました。

2010年04月16日

バリアフリー2010、第16回 高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展に行ってきましたよ。
職場の人たちと行ったんですがね。
寒かったし、人おおかったし、大変だったけど、普段は見られないいろんな福祉機器を体感する事ができました。

また、車いすの人が多いのが印象てきでした。
じっさい、介助者が勉強するのも大事だけど、当事者が沢山のものを見て、体験するのは大事な事だと思いました。
あと、帰りに見たんですが、早くも来年の告知をしていました。
来年も来たいですね。

詳しくのレポートは・・・
がんばれ!オレ!を見てくださいネ。

タグ :イベント


Posted by じゃんがら at 22:41Comments(0)日記

つーか年度末なんだけどね。

2010年03月31日

はぁ・・・
なんでこんなに福祉施設の会計はややこしいんだ。
こんなんじゃ、普通に事業に集中出来ないよね。

こんな会計基準を強要するってのは、もはや福祉施設に事務低余裕を与えてはイケナイって言う国の作戦が見え隠れする。

まぁねぇ・・・
たしかに税金を多く注入されて運営させてもらっている以上、ちゃんと資金管理しないといけないので、自己責任で運営している一般企業より、会計基準が厳しいのはわかるが・・・。

ん・・・?
てことは施設職員は半公務員?
税金でメシくってるもんね。

てことは、やっぱりちゃんとお金は使わないといけないって事だ。
施設職員サンはその辺を意識しているのだろうか?
オレ、あんまりしてなかったなぁ・・・。

駄目だよ・・・orz

ま、とにかく明日から新年度。
なんとか頑張りますよ。

タグ :福祉施設


Posted by じゃんがら at 21:36Comments(0)日記

福祉施設に取材に行ってるのですよね。

2010年03月23日

はぁ・・・勉強になるなぁ・・・
僕自身、福祉施設に務めているんですが、主に就労の方なので、その他の施設とかの事があまりよく分からない。

だから、今回のように他の支援を行っている施設とかに行くと、もっのすごく勉強になります。
ほんま、支援とかって包括的に行うものなんだなぁ・・・と。

なんだかんだ言って、福祉施設は大きい法人でも無い限り、個々の施設のつながりは希薄な傾向があるような気がします。
だから、お互い協力すればいいような事でも、自施設で囲ってしまってイッパイになってしまう。
結果、良いサービスが出来ないとか、ちゃんとした経営が出来ないとか、になる。

なんか縦割り行政見てるみたいだね。

もちろん、そうじゃないところもあるんだろうけど・・・。
施設同士、アライアンスパートナーになって、包括的な支援をすれば・・・

言うのは簡単なんだけどね。
なかなか・・・まとまらないんだろうな。

ま、そんなんでも今回みたいな取材は、いい勉強になります。
こうやってチョットづつ、外の事を知りたいと思います。

タグ :福祉施設


Posted by じゃんがら at 20:49Comments(0)日記

いいバリアフリーってなんだろうねぇ・・・

2010年02月23日

いいバリアフリー・・・
もしくはユニバーサルデザイン。

きょうねぇ・・・
挨拶に行った先の福祉施設の所長さん(ぽい人)に30分ほど、その話をされました。

身体障害者でも、中途障害で脊髄損傷の方。
頚椎損傷の方。
先天的に障害がある方もたくさんおられます。
視覚障害の方。
聴覚障害の方。

絶対万能のバリアフリーってなかなか無いと思うけど、それに近づく努力が大切だ・・・と。

難しいねぇ・・・

もしかしたら視覚障害の人にとって使いやすい場所が脊髄損傷の人には使いにくい場所になるかもしれない。
点字ブロックが必要な人もいるけど、車椅子の方にとってはどうだ・・・。

みんなで話し合い、お互いが納得する点を模索する必要があるのかな。
でもね。
最大公約数的にみんなに一番近い場所、みんなの中央って、総じてダレからも遠い点かもしれない。

オールマイティより、スペシャリストの方がハマれば便利だろうしね。
どうなんだろうなぁ・・・。

なんてことを考えてた今日一日でした。

タグ :障害福祉


Posted by じゃんがら at 22:24Comments(0)日記