パソコン教室
2009年03月13日
多賀町教育委員会でパソコン教室が行われている。
平日の昼間から(夜の部もあるが)と言う事もあり、高齢者が多い。
みんな、「歳やから新しい事は覚えられへんわ!!」、と笑いながら話す。
講習内容はワードとエクセル。
基本的なところから始めるので、ちょっと知っている人には退屈かもしれない。
文字を打つ事に慣れていない人もいるので、進行はゆっくりです。
しかし、早く文字を打てた人も、隣の人をみながらアレコレ教えてあげたりしている。
また、一人の人が遅く、他の人が待っているような時でも、誰かが、
「むずかしいなぁ、パソコンはーわははは^^」
と、大声でおどけて見せて、場の雰囲気を和ませてくれる。
高齢者、いや大人の貫禄だろうな。
みんな早い人も遅い人も、周りに合わせてくれる。
早い人が遅い人に合わせる。
最近、仕事をしながら遅い人に合わせる余裕があっただろうか?
もちろん、なるべく早く仕事はした方がいいのではあるが、
いい意味で周りに合わせる事も大事だと思った。
だからといって、遅い人が
「じゃぁ、あわせてくれよ!!」
ってのは無しだと思う。
遅い人は早い人に合わせようと必死なのだ。
お互いの立場の人が周りに合わせようと必死なんだ。
どうだろう?
最近日本の若い人、中年層では、遅い人に合わせることが美徳になって、遅い人がそのままでいいという風潮は無いだろうか?
もちろん極論である。
頑張ってる人はイッパイいる。
パソコン教室にパソコンを教えに行って、何かを教えられたような気がする。
今日もパソコン教室だ。
頑張ってみるか・・。
平日の昼間から(夜の部もあるが)と言う事もあり、高齢者が多い。
みんな、「歳やから新しい事は覚えられへんわ!!」、と笑いながら話す。
講習内容はワードとエクセル。
基本的なところから始めるので、ちょっと知っている人には退屈かもしれない。
文字を打つ事に慣れていない人もいるので、進行はゆっくりです。
しかし、早く文字を打てた人も、隣の人をみながらアレコレ教えてあげたりしている。
また、一人の人が遅く、他の人が待っているような時でも、誰かが、
「むずかしいなぁ、パソコンはーわははは^^」
と、大声でおどけて見せて、場の雰囲気を和ませてくれる。
高齢者、いや大人の貫禄だろうな。
みんな早い人も遅い人も、周りに合わせてくれる。
早い人が遅い人に合わせる。
最近、仕事をしながら遅い人に合わせる余裕があっただろうか?
もちろん、なるべく早く仕事はした方がいいのではあるが、
いい意味で周りに合わせる事も大事だと思った。
だからといって、遅い人が
「じゃぁ、あわせてくれよ!!」
ってのは無しだと思う。
遅い人は早い人に合わせようと必死なのだ。
お互いの立場の人が周りに合わせようと必死なんだ。
どうだろう?
最近日本の若い人、中年層では、遅い人に合わせることが美徳になって、遅い人がそのままでいいという風潮は無いだろうか?
もちろん極論である。
頑張ってる人はイッパイいる。
パソコン教室にパソコンを教えに行って、何かを教えられたような気がする。
今日もパソコン教室だ。
頑張ってみるか・・。
タグ :パソコン居室
福祉用具展示相談会inかたた
「障害者」か、「障がい者」か、「障碍者」か?
第9回 滋賀県障害者技能競技大会開催決定!
久しぶりに余暇支援センターの先生やってきましたよぉ。
草津市内の障害福祉施設がたくさん出展してましたよ。
東近江のジャズフェスティバルに行ったよ。
「障害者」か、「障がい者」か、「障碍者」か?
第9回 滋賀県障害者技能競技大会開催決定!
久しぶりに余暇支援センターの先生やってきましたよぉ。
草津市内の障害福祉施設がたくさん出展してましたよ。
東近江のジャズフェスティバルに行ったよ。
Posted by じゃんがら at 12:04│Comments(0)
│日記