「賢くて可愛い」 稲枝西小児童、実演に見入る
聴導犬・セラピー犬:「賢くて可愛い」 稲枝西小児童、実演に見入る--彦根 /滋賀
◇「県内での普及を」--聴覚障害者福祉協会
彦根市立稲枝西小学校でこのほど、4年生30人が聴覚障害者の生活を助ける「聴導犬」や高齢者らを癒やすセラピードッグと触れ合う授業が行われ、児童たちは「賢くて可愛い」と感心していた。【松井圀夫】
総合的な学習で「やさしいまちづくり」に取り組んでおり、「聴導犬とふれあい、聴覚障害の方の生活に学ぶ」をテーマに実施した。県聴覚障害者福祉協会(草津市)や犬の訓練を行う栗東ドッグスクール(竜王町)、セラピードッグを飼っている人たちのボランティア団体「NPO法人アンビシャス」(京都市)のトレーナーやスタッフら5人と、聴導犬候補のトイプードルの雌「あゆ」など5頭の犬が訪れた。
続きはコチラ・・・
◇「県内での普及を」--聴覚障害者福祉協会
彦根市立稲枝西小学校でこのほど、4年生30人が聴覚障害者の生活を助ける「聴導犬」や高齢者らを癒やすセラピードッグと触れ合う授業が行われ、児童たちは「賢くて可愛い」と感心していた。【松井圀夫】
総合的な学習で「やさしいまちづくり」に取り組んでおり、「聴導犬とふれあい、聴覚障害の方の生活に学ぶ」をテーマに実施した。県聴覚障害者福祉協会(草津市)や犬の訓練を行う栗東ドッグスクール(竜王町)、セラピードッグを飼っている人たちのボランティア団体「NPO法人アンビシャス」(京都市)のトレーナーやスタッフら5人と、聴導犬候補のトイプードルの雌「あゆ」など5頭の犬が訪れた。
続きはコチラ・・・
タグ :障害福祉
お年寄りらの外出手助け 「福祉輪タク」運行実験
ベロタクシー:お年寄りらの外出手助け 「福祉輪タク」運行実験--城西学区 /滋賀
◇ベロタクシー乗ろう、1回100円
お年寄りや体の不自由な人たちの交通手段にベロタクシー(自転車タクシー)を活用してもらおうと、「福祉輪タク」の運行実験が、彦根市の城西学区で行われている。NPO法人「五環生活」(代表、近藤隆二郎・県立大准教授)が国土交通省のモデル事業に採択され、3月15日まで運行する。同法人は「利便性や割安感のある交通手段として継続を検討したい」としている。【松井圀夫】
同法人によると、城西学区は65歳以上の高齢化率が27%と高く、道幅が狭くてタクシーを自宅近くまで呼びづらいため、車を運転しない高齢者は買い物や病院通いも大変という。地元でベロタクシーの認知度は今ひとつだが、昨年7~12月に宅老所や老人ホームの約90人に輪タクを体験してもらったところ好評だった。
昨年末には国交省の「『新たな公』によるコミュニティ創生支援モデル事業」(補助金198万円)に採択され、地元自治会や社会福祉協議会と連携して今年1月末から2台で実験を始めた。
続きはこちら・・・
◇ベロタクシー乗ろう、1回100円
お年寄りや体の不自由な人たちの交通手段にベロタクシー(自転車タクシー)を活用してもらおうと、「福祉輪タク」の運行実験が、彦根市の城西学区で行われている。NPO法人「五環生活」(代表、近藤隆二郎・県立大准教授)が国土交通省のモデル事業に採択され、3月15日まで運行する。同法人は「利便性や割安感のある交通手段として継続を検討したい」としている。【松井圀夫】
同法人によると、城西学区は65歳以上の高齢化率が27%と高く、道幅が狭くてタクシーを自宅近くまで呼びづらいため、車を運転しない高齢者は買い物や病院通いも大変という。地元でベロタクシーの認知度は今ひとつだが、昨年7~12月に宅老所や老人ホームの約90人に輪タクを体験してもらったところ好評だった。
昨年末には国交省の「『新たな公』によるコミュニティ創生支援モデル事業」(補助金198万円)に採択され、地元自治会や社会福祉協議会と連携して今年1月末から2台で実験を始めた。
続きはこちら・・・
タグ :高齢者福祉
嘉田知事再出馬か・・・
なんだろうなぁ・・・
嘉田知事、再出馬。
オレ、何回かあったことあるけど、品のある感じの良いおばちゃんだ。
だから、知事としてけっして嫌な人ではないけど、なんだかなぁ・・・
あの人、福祉畑からは評判悪いからなぁ。
てか、決して悪いことやってるわけじゃないんだろうけど、前の國松知事の方が福祉方面には手厚かったからなぁ。
ま、それでも國松元知事、選挙で負けちゃったんだけどね。
んー。
今度は誰が嘉田知事の対抗馬になるんだろう?
あんまりコロコロ変わるのも良くないとは思うんだけどね。
どうしたもんだぁ。
嘉田知事、再出馬。
オレ、何回かあったことあるけど、品のある感じの良いおばちゃんだ。
だから、知事としてけっして嫌な人ではないけど、なんだかなぁ・・・
あの人、福祉畑からは評判悪いからなぁ。
てか、決して悪いことやってるわけじゃないんだろうけど、前の國松知事の方が福祉方面には手厚かったからなぁ。
ま、それでも國松元知事、選挙で負けちゃったんだけどね。
んー。
今度は誰が嘉田知事の対抗馬になるんだろう?
あんまりコロコロ変わるのも良くないとは思うんだけどね。
どうしたもんだぁ。
タグ :障害福祉
「子どものため残りたい」不法残留15年のペルー人夫妻
「子どものため残りたい」きょう入管に出頭 不法残留15年のペルー人夫妻
約15年間、不法残留を続ける愛知県豊橋市のペルー人夫妻が16日、在留特別許可を求め、名古屋入国管理局(名古屋市港区)に出頭する。日本で生まれ育った小学5年の長男(11)と、生まれつき障害のある次男(2つ)を抱え、「子どものために日本に残りたい」と訴える。
妻(35)は1994年、夫(39)は95年、観光ビザで来日。滋賀県内の鋳造部品工場で知り合う。同居を始め、仕事の都合で豊橋へ。婚姻届を出せぬまま長男が生まれ、帰国の機を逸してきた。
長男は小学校で日本人児童と机を並べ、サッカークラブに通う。「一番の友だちは日本人」と妻は目を細める。次男は先天異常のため歩いたり話したりできず、視野も狭い。血液検査や投薬が定期的に必要だが、不法残留で健康保険が受けられず、月5万円程度の医療費は自己負担。発作で何度も救急車で搬送された。
生活は苦しく「自分が風邪でも病院に行かない」と妻。でも、帰国して治療を受けるのは不安がある。ペルー事情に詳しい南山大外国語学部の安原毅教授(ラテンアメリカ経済論)は「日本と比べ医療機関が少なく、医療費も高い。障害があっても庶民が適切な治療を受けるのは難しい」と指摘する。
続きはこちら・・・
約15年間、不法残留を続ける愛知県豊橋市のペルー人夫妻が16日、在留特別許可を求め、名古屋入国管理局(名古屋市港区)に出頭する。日本で生まれ育った小学5年の長男(11)と、生まれつき障害のある次男(2つ)を抱え、「子どものために日本に残りたい」と訴える。
妻(35)は1994年、夫(39)は95年、観光ビザで来日。滋賀県内の鋳造部品工場で知り合う。同居を始め、仕事の都合で豊橋へ。婚姻届を出せぬまま長男が生まれ、帰国の機を逸してきた。
長男は小学校で日本人児童と机を並べ、サッカークラブに通う。「一番の友だちは日本人」と妻は目を細める。次男は先天異常のため歩いたり話したりできず、視野も狭い。血液検査や投薬が定期的に必要だが、不法残留で健康保険が受けられず、月5万円程度の医療費は自己負担。発作で何度も救急車で搬送された。
生活は苦しく「自分が風邪でも病院に行かない」と妻。でも、帰国して治療を受けるのは不安がある。ペルー事情に詳しい南山大外国語学部の安原毅教授(ラテンアメリカ経済論)は「日本と比べ医療機関が少なく、医療費も高い。障害があっても庶民が適切な治療を受けるのは難しい」と指摘する。
続きはこちら・・・
タグ :障害福祉
湖南地域障害者就職面接会が開催されました。
滋賀県草津にあるエストピアホテルで、障害者就職面接会が開催されました。
会場には200名を超える障害者と、20社を超える企業が集まり、障害者は履歴書を片手に各企業の会社説明を熱心に聞いていました。
人気のある企業などは、面接に2時間待ちなどの場合もあり、待っている人の中には自分が飛ばされたのではないか?とスタッフに問い合せる場面も見られました。
障害者の中には就労希望ではあるが、今回は勉強と言うことで、面接はしないけれど場の雰囲気を確認に来た人などおられました。
面接を終えた者の中には、その手応えから微笑むものや不安そうな顔をのぞかせる人もおり、就職へのそれぞれの思いが現れていました。
会場には200名を超える障害者と、20社を超える企業が集まり、障害者は履歴書を片手に各企業の会社説明を熱心に聞いていました。
人気のある企業などは、面接に2時間待ちなどの場合もあり、待っている人の中には自分が飛ばされたのではないか?とスタッフに問い合せる場面も見られました。
障害者の中には就労希望ではあるが、今回は勉強と言うことで、面接はしないけれど場の雰囲気を確認に来た人などおられました。
面接を終えた者の中には、その手応えから微笑むものや不安そうな顔をのぞかせる人もおり、就職へのそれぞれの思いが現れていました。
タグ :障害者就労